☆☆頼山陽ネットワークホームページに掲載された記事から生まれた本☆☆

国の史跡「頼山陽居室」は後世つくられた!

 

 広島市中区にある「頼山陽居室」

 

 頼山陽はここで『日本外史』を著わしたとして1936年(昭和11)国の史跡になりました。

 

  ですが、山陽がここで執筆した事実はありません。

 

 そもそも「頼山陽居室」は、頼山陽の存命中には存在しない建物です。

 

 では「頼山陽居室」とは一体なんなのでしょうか?

 

現在の国の史跡「頼山陽居室」
現在の国の史跡「頼山陽居室」
 国の史跡になる前、昭和初期の、       頼山陽居室と呼ばれることになる建物
 国の史跡になる前、昭和初期の、       頼山陽居室と呼ばれることになる建物

 

本書では、頼山陽ネットワークの、竹原頼家ご出身の進藤多万さんのご協力のもと、以下に分けて解説しています。

 

第1章 山陽はどこに幽閉され

    たのか

第2章 頼山陽居室とは何か

 

ぜひ真実に触れて下さい。

 


 

 ご希望の方に2024年3月開催「頼山陽居室とは何かシンポジウム」

 が掲載された「頼山陽ネットワーク通信」(頼山陽ネットワークの会報で

 販売されていません)無料お送りします。

 

 お問い合せ、ご購入、上記「頼山陽ネットワーク通信」ご希望の方は

 メールからお願いします。

 

  「頼山陽居室 虚々実々」

    著者/見延典子  発行/頼山陽ネットワーク  

    印刷/見延典子製本室 A4版 103ページ 

    2023年12月発行 豊富な写真 貴重な資料付 

    定価2、800円(税込み、送料別)

     ※書店、アマゾンなどでは販売しておりません。

 

メモ: * は入力必須項目です