投稿者名のない場合は見延典子が書いています。

2024・6・27 

大石鐵蔵さん(東京都)⇒久保寺辰彦さん(千葉県)

「久保寺さん、良く書写されています」

 

久保寺辰彦の投稿を拝読しました。私の様なものの投稿がこんなことになるなんて驚いてます。久保寺さんの筆が、暗い会場の中で本当に良く書写されてました。

 

2024・6・26 

久保寺辰彦さん

「『竹石図』を見てきました」

 

頼山陽ネットワークの大石さんの投稿を見て、五島美術館「一味爽涼」展で展示されている頼山陽の書画を見てきました。

五島美術館 東急の元会長五島慶太が蒐集した美術品を収蔵。☎03-5777-8600


予想通り、館内はすべて写真撮影禁止でした。山陽の書画をしばらく見ていると、職員の方が「撮影はできませんが鉛筆でのメモ書きはできます」といってバインダーに挟んだコピー用紙と鉛筆を持ってきてくれました。せっかくなので雰囲気だけどもと思い、現場で書写したものを送ります。

 

瀟湘之雨 其聲颼飅 筆底招嵬 萬古千秋

 

家に帰って調べてみましたが、この詩は山陽の詩集には見当たりませんでした。四言詩のようですが、内容等わかる方がいたらご教示いただけると幸いです。書画は見た瞬間、本物だと直感致しました。

 画/久保寺辰彦
 画/久保寺辰彦

 頼山陽筆「竹石図」大東急記念文庫蔵が出品されていました。説明文に「 湘之雨其聲」とあり。本品は国史、国文学者の萩野由之の蔵品で書家の日下部鳴鶴の80才を祝いに出品された。賛があり。頼山陽がお酒に酔って書いたと記されている引首「友竹」お役に立てたか心配ですがひとまず連絡まで。

2024・6・23 

大石鐵蔵さん(東京都)

        ⇔ 見延典子

          

近所の五島美術館(東京都世田谷区上野毛3-9-25)で、6月22日から「夏の優品展」が開催され会員なので行ってみました。


大石鐵蔵さんへ

 情報をありがとうございます。五島美術館のホームページを見てみましたが、残念ながら頼山陽には辿りつけませんでした。

 なた何かあれば、お知らせ下さい。

                       見延典子

 

2024・6・3 頼山陽像2体

 

 あるサイトをのぞいたら、広島の彫刻家圓鍔勝三作の頼山陽像が掲載されていた。工芸品の頼山陽像も出ている。

 圓鍔勝三作の頼山陽像
 圓鍔勝三作の頼山陽像

 一方、下は工芸品の頼山陽像。

 圓鍔作の山陽像は、これまでにはない「耳の形」である。


ホームページ編集人  見延典子
ホームページ編集人  見延典子

 

「頼山陽と戦争国家

国家に「生かじり」された 

ベストセラー『日本外史』

『俳句エッセイ 日常』

 

『もう頬づえはつか      ない』ブルーレイ

 監督 東陽一

 原作 見延典子

※当ホームページではお取扱いしておりません。

 

 紀行エッセイ

 『私のルーツ

 

οο 会員募集 οο

 

「頼山陽ネットワーク」の会員になりませんか? 会費は無料。特典があります。

 

 詳しくはこちら